こんにちは
今回は、5Gの特徴、中でもsub6 についての紹介です
5Gには、2つの周波数帯がありますが、そのうちの1つです
まずは、よみかた
sub6
サブ・シックスって読みます
それでは、sub6 とは?
その特徴について
- 4G技術を転用出来るため、電波環境整備・エリア拡張が早い
- 電波が広範囲まで、届く
- 障害物の影響を受けにくい
- 通信速度・同時接続において、ミリ波より大きく劣る
電波環境・エリア改善は、スムーズに出来る電波ですが、
残念ながら
テレビ・ネット・CMなどで、紹介されている
超・高速通信が可能!?といったイメージとはかけ離れているのが、
現実ですね
東京都で、5G の周波数帯、 sub6 対応のみの、
エリアご紹介
4Gよりは、少し高速通信が出来る程度の電波です
東京都内主要5Gスポットミリ波非対応
東京都内主要5Gスポット ミリ波対応
かなり、限られてますよね?
エリアというより、スポットといった感じでしょうか?
5Gの電波には、
2種類あり、
今回の iPhone 12 では、
1種類のみ対応になってます
Sub6 対応 =4Gより、少し通信速度向上
ミリ波 非対応 =4Gより、圧倒的に通信速度向上
みなさん
迷いますよね
ご訪問ありがとうございます
ドコモ大好きでした
それでは、また